27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

次に、釜石市の復興支援員について質問します。 政府は、平成23年7月に、東日本大震災からの復興基本方針を閣議決定し、被災地に居住しながら、被災者の見守りやケア、集落での地域おこし活動に幅広く従事する復興支援員配置等を進めることとしました。ただし、復興支援員推進については、地方自治法の規定に基づき技術的助言であるため、その自治体の判断に委ねられた制度だと受け止めます。 

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

また、復興が完遂した後を見据え、まち持続可能性への挑戦に向けて歩んできたところであり、平成25年度において、総務省復興支援員制度を活用した釜石リージョナルコーディネーター協議会通称釜援隊を設立し、主に首都圏専門スキルを持った方々を延べ29名採用し、半官半民の立ち位置で、市内市外の様々な人や団体をつなぎながら、コミュニティー再生産業支援などの取組を行うとともに、平成28年度には総務省地域

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

したがいまして、歳入では復興関連経費であります災害公営住宅コミュニティーサポート事業や、復興支援員事業等について、継続的な国の財政支援を要望するほか、コンビニエンスストアでの納付やスマホ決済など、市民納税手段拡大に伴う収納率向上とともに、新たな産業展開地場産業振興し、市内経済活性化に伴う所得向上による市税の増収を図ってまいります。  

大船渡市議会 2020-09-09 09月09日-02号

(3)として、現在大船渡観光物産協会の職員ですが、総務省復興支援員制度を活用し、10名の観光振興支援員として配置されておりますが、制度終了は令和2年度末までとなっております。現時点における来年度以降の方向性についてどのように考えているか伺います。  (4)として、(2)で触れさせていただきました現在進めている大船渡防災学習ネットワーク形成について、想定されている予算について伺います。  

大船渡市議会 2019-12-12 12月12日-03号

こちらの市民活動支援センターの設置につきましては、現在におきましては国の復興支援員制度を活用して委託をしてございます。これまでの経過でございますけれども、平成26年度に設置いたしまして、その後平成28年度までは約1,800万円の年間予算でございました。その後、平成29年度以降、本年度までは年間1,600万円前後で推移してございます。  以上でございます。 ○議長熊谷昭浩君) 16番、三浦隆君。

大船渡市議会 2019-06-21 06月21日-04号

市では、現在復興支援員として被災入居者を訪問し支援を行うパーソナルサポーターと、団地自治会運営及びコミュニティー形成支援を主に行うコミュニティーサポーターを委嘱しております。さらに、看護師等による市の被災者健康見守り支援大船渡社会福祉協議会生活支援相談員による訪問支援など、関係機関が連携して見守り活動を行っております。  

大船渡市議会 2018-02-28 02月28日-04号

このことから、これらを活用した復興ツーリズム教育旅行プログラム具現化、学びの伝承としての語り部ガイドの育成、あるいは赤崎グラウンドを活用したスポーツ交流などで交流人口拡大を図るとともに、ボランティアや復興支援員として当市を訪れた方々との交流促進により、関係人口拡大も図ってまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長熊谷昭浩君) 教育長

釜石市議会 2017-09-13 09月13日-03号

         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員の指名第2 市政に関する一般質問(続)  5 (1) 水産行政について             6番 木村琳藏議員    (2) 観光行政について                  〃    (3) 海洋エネルギー実証実験について           〃  6 (1) 災害支援活動について          10番 合田良雄議員    (2) 復興支援員制度

大船渡市議会 2017-02-17 02月17日-01号

これまで主に観光資源として活用してきた「椿」につきましては、遊休農用地における椿の植樹などを推進するとともに、復興支援員制度を活用して「椿の里づくり戦略コーディネーター」を引き続き配置し、産業資源として利活用拡大を図ってまいります。  畜産振興につきましては、畜産農家負担軽減を考慮して、管理体制が整備されている種山高原牧野への放牧を推進してまいります。  

大船渡市議会 2015-12-11 12月11日-04号

岩手県では、復興支援員制度などを活用することにより、市町村判断で常駐を含めて支援員配置することは可能であることから、市町村に要請していると県議会で答弁しています。当市は、支援員を常駐させる考えはないのか伺います。  以上、登壇しての質問を終わります。御清聴ありがとうございました。     (拍     手) ○議長畑中孝博君) 市長。    

大船渡市議会 2015-09-09 09月09日-02号

人材確保につきましては、当分の間、総務省復興支援員制度を活用することとし、7月初旬にタウンマネジャー及びスタッフの公募を行い、8月に開催したまちづくり協議会におきまして雇用の承認を得たところであり、現在準備室室員商業者代表者とともにまちづくり会社の設立に向け、将来にわたりにぎわう商業エリア形成中心市街地としての魅力向上に向けた検討を行っているところであります。  

雫石町議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-03号

次に、町の採用基準民間企業との連携についてですが、山崎議員が提示された釜石地方森林組合活動する隊員は、復興庁が管轄の復興支援員という制度で、釜石市から委嘱を受け、釜援隊として市内のNPOや復興まちづくりを担う団体とともにコミュニティー活性化産業支援に取り組んでおります。  農林水産省においても、総務省と同様の制度として地域おこし協力隊を設けておりますが、昨年度までは「新・田舎で働き隊!」

大船渡市議会 2015-03-04 03月04日-03号

応急仮設住宅への支援員配置は、平成23年9月から平成25年度までの北上市の支援による事業を引き継ぎ、今年度からは当市事業として国の復興支援員制度を活用して実施してまいりました。このたび支援員事業を開始当初から受託していただいている株式会社ジャパンクリエイトは、今年度をもって事業を撤退する予定となりました。

釜石市議会 2014-12-18 12月18日-05号

当市では、震災後、総務省復興支援員制度を活用して、釜石リージョナルコーディネーター協議会通称釜援隊を立ち上げました。釜援隊は、市外から採用した方々地域各種団体に派遣し、地域との交流を図りながら、地域課題の解決や地域活性化に向け、行政民間が一体となった活動展開するもので、このような釜援隊の取り組みを新たな交流機会の創出につなげてまいりたいと考えております。 

  • 1
  • 2